インフォシティ
インフォシティ文字情報(3/31~4/6放送)
展覧会◇平山郁夫 シルクロード変幻
■日時 3月22日(土)~9月8日(月)10:00~17:00*会期中無休
■場所 平山郁夫シルクロード美術館(北杜市長坂町小荒間2000-6)
■内容 日本画家・平山郁夫が生涯をかけて旅し、描き続けてきたシルクロードの風景や遺跡、旅先で出会った人々など、そこに込められた平和への願い、その壮大な絵画世界を平山夫妻が収集したシルクロードの美術品を交えて紹介しています。また、初めての試みとして、平山郁夫の没後、画室に残されていた未完のシルクロード絵画、ローマから奈良までの7つの都市を描いた風景画を一挙公開しています。未完の筆跡から伝わる、後世に託したかった平山の想いをご鑑賞ください。
■入館料 一般1200円/高大生800円/小中学生無料/障がい者手帳をお持ちの方無料、介護者の方1名まで600円
■問い合わせ 平山郁夫シルクロード美術館 電話0551-32-0225
イベント◇令和7年 信玄公祭り 狼煙リレー
■日時 4月5日(土)12:03~
■内容 甲州軍団出陣は、この狼煙での知らせから始まります。「上杉勢、信濃へ侵攻」の知らせを、長野県諏訪から山梨県北杜市、韮崎市、甲斐市、甲府市の各所を狼煙で繋ぎ、躑躅が崎館に伝えます。
■山梨県内のスケジュール
12:03中山展望台(北杜市白州町横手) 12:09獅子吼城址(北杜市須玉町江草)
12:15若神子城址(須玉ふるさと公園)(北杜市須玉町若神子) 12:21須玉のろしの里ふれあい公園(北杜市須玉町若神子) 12:09ハイジの村クララ館(北杜市明野町浅尾) 12:16韮崎(韮崎市旭町上條北割) 12:22丸山頂上(甲斐市宇津谷) 12:26大垈(甲斐市大垈) 12:32湯村山烽火台(甲府市湯村) 12:38山梨県立科学館(甲府市愛宕町) ― 確認 躑躅が崎館跡(武田神社)(甲府市屋形)➡13:15戦勝祈願式
■問い合わせ 津金学校 0551-20-7105
上映会◇白鳥哲監督作品上映会「蘇生Ⅱ~愛と微生物~」
■日時 4月12日(土)11:00~
■場所 えほん村シアター(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■内容 声優や俳優として知られる白鳥哲監督作品、地球環境と人の意識のつながりについて追求したドキュメンタリー「蘇生」の第2弾。2011年3月11日、東日本大震災や福島原発事故の放射能汚染の問題について目を向けた作品。ボランティアによる有用微生物群(EM)の散布活動や1986年に旧ソビエト連邦で発生したチェルノブイリ原発事故の被災国であるベラルーシ共和国の微生物技術を活用した放射能低減に関する研究を取り上げています。
■料金 大人2,200円/中高生1650円 (えほん村入館料550円込)
■申し込み・問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
展覧会◇色彩の饗宴 ―油彩で巡る心の風景―
■日時 4月12日(土)~7月6日(日)9:30~17:00【休館:月・4/30 5/7】
*5/5(月)は開館
■場所 南アルプス市立美術館(南アルプス市小笠原1281)
■内容 油彩画は、写実的、抽象的など幅広く表現することができ、また何回も色を塗り重ねることも可能なため、色彩豊かで美しい光沢をもち、重厚感あふれる作品に仕上げることができます。展覧会では、南アルプス市立美術館所蔵のコレクションの中から、鈴木農夫男、佐野智子、萩原英雄ら地域ゆかりの作家の眼を通して描かれた日常の一コマや心象風景などの作品を中心に展示します。作家により表情を変える油彩の魅力をお楽しみください。
■入館料 一般320円/大学生260円/高校生以下・南アルプス市内の65歳以上の方は無料
■問い合わせ 南アルプス市立美術館 電話055-282-6600
朗読会◇第167回 大人のための朗読会「やまびこ」
■日時 4月18日(金)13:30~
■場所 北杜市すたま森の図書館2階視聴覚室(北杜市須玉町若神子521-17)
■出演 合同チームやまびこ(朗読サークル ゆずっこの会・しずく)
■内容 佐野恭子さんが宮下奈都作「左オーライ」を、宮沢美千子さんが津村節子作「麦藁帽子」を、井上俊二さんが沢木耕太郎作「駱駝に乗って」を、柴山裕子さんが高樹のぶ子作「菜の花レター」をそれぞれ朗読します。
■入場料 無料 *どなたでもご参加いただけます
■問い合わせ 北杜市中央図書館 電話0551-42-1374
朗読会◇大人の為の朗読会・朗読のつどい
■日時 4月19日(土)14:00~15:00
■場所 韮崎市民交流センター・ニコリ2階 会議室9(韮崎市若宮1-2-50)
■内容 出演は、韮崎市内の三つの朗読グループの皆さんです。高橋正子さんが工藤直子作「夕陽の中を走るライオン」を、松村淑子さんが宮沢賢治作「虔十公園林」を、青木文子さんが高田郁作「返信」をそれぞれ朗読します。
■対象 成人一般、学生、目の不自由な方など向け
■定員 40人程度
■参加費 無料
■申し込み 不要
■問い合わせ 韮崎市立大村記念図書館 電話0551-22-4946
ライブ◇JAZZ FLUTE ENSEMBLE AT 月下草舎
■日時 4月19日(土)19:00~
■場所 月下草舎(北杜市小淵沢町上笹尾3332-270)
■内容 ジャズフルート奏者の第一人者・井上信平さんのライブ。スタンダードナンバーやオリジナル曲を演奏します。
■出演 Flute 井上信平/Piano 神村晃司/Bass 吉岡大典/Drums 井上尚彦/<Guest〉 Vocal林田由紀子and全国から集まった井上門下生の皆さん
■料金 1,000円
■問い合わせ 月下草舎 電話0551-36-4801
インフォシティ文字情報(3/24~3/30放送)
上映会◇白鳥哲監督作品映画会「蘇生」
■期間 3月29日(土)11:00~
■場所 えほん村シアター(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■内容 放射能による環境汚染をはじめ、人類が汚染し続けている地球環境を蘇生させる微生物の可能性について追求したドキュメンタリー(上映91分)。
■料金 大人2.200円/中高生1.650円(えほん村入館料550円込)
■同日開催 みむらはるこ&落合直也(BL出版)トークショーとサイン会13:30~
■申し込み・問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
展覧会◇WOMEN IN AFRICANART アフリカンアートの女性たち
■日時 4月3日(木)~9月8日(月)9:30~17:00【休館:火・水(祭日を除く)】7月・8月は無休
■場所 アフリカンアートミュージュアム(北杜市長坂町中丸1712-7)
■内容 アフリカでは、子孫繁栄、豊穣や大地を讃えることを象徴するものとして、多くの女性像が作られ、信仰の対象となってきました。今回の展覧会は、各民族独特の表現で作られた女性像、女性を演じるためのマスク、アクセサリーやテキスタイルなど約120点を紹介します。
■観覧料 一般800円/学生700円/保護者同伴の小学生以下は無料
■問い合わせ アフリカンアートミュージアム 電話0551-45-8111
落語会◇第56回ニーラ寄席「弁橋、二ツ目に挑戦!」
■日時 4月5(土)14:30~
■場所 蔵前院(韮崎市中央町6-8)
■内容 韮崎市出身の落語家、春風亭弁橋さんが、今回挑戦するゲストは、入舟辰乃助兄さん!二人の落語2席ずつ、合計4席をお楽しみください。
■主催 弁橋落語会
■木戸銭 2,000円 学生・子ども1,000円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 春風亭弁橋さん 電話090-6153-5474/弁橋落語会(benkyo.rakugokai@gmail.com)
イベント◇津金さくらウィーク
■期間 4月上旬~中旬【休館:水】
■場所 三代校舎ふれあいの里(北杜市須玉町下津金3058)
■おいしい学校 18:00~21:00開花期間中 特別メニュー・夜桜ディナー ハーブの湯も楽しめます
■さくらライトアップ 開花期間中18:30~21:30
■週末キッチンカー フリーマーケット出店 4月5日(土)6日(日)12日(土)13日(日)10:00~15:00
■北杜の山を描く 木戸有久展 3月29日(土)~4月29日(火)9:00~17:00 津金学校一階展示室 入館料200円
■アルプホルン&オカリナコンサート ベリーダンス共演 4月13日(日)10:00~/13:00~ 見学自由
■問い合わせ 津金学校 電話0551-20-7100
イベント◇アースデイ八ケ岳2025 ~ごみ拾いから始めよう!川と水の再生を
■日時・場所 4月12日(土)9:30~北杜市清里/4月20日(日)9:00~北杜市鳩川・9:30~北杜市甲川・9:30~原村 阿久遺跡
■内容 4月22日はアースデイ(地球の日)です。アースデイは、民族・国籍・信条・政党・宗派など、あらゆる違いを超えて、だれもが自由にその人なりの方法で、地球環境を守る意思表示をする国際的なアクションの日です。アースデイ八ケ岳では、蛍が群れ飛ぶ川を守り、大地を再生するはじめの一歩として八ケ岳山麓のごみをみんなで拾います。
〇北杜市清里
■集合場所:小川広場(北杜市高根町清里3545-1611)担当:安在(080-3558-3369)
〇北杜市鳩川
■集合場所A:甲斐小泉駅元バス停の駐車場(北杜市長坂町小荒間1995)担当:小林(080-3717-6122)
■集合場所B:結いまーる(三井和夫様宅)前の駐車場(北杜市長坂町塚川)担当:井村(090-1428-9759)
■集合場所C:世界ヒバクシャ展駐車場(北杜市高根町下黒澤3160)担当:森下
〇北杜市甲川
■集合場所:森の診療所(北杜市大泉町西井出8240-369)担当:村瀬(chutowa210@gmail.com)
〇原村 阿久遺跡
■集合場所:阿久遺跡収蔵庫付近 担当:小澤
■申し込み 参加希望者はアースデイ八ケ岳参加申し込みフォームから、参加日の前日までにお申し込みください。
■各イベントの詳細 アースデイ八ケ岳公式SNSでご確認ください
イベント◇「日本百名山」の著者 深田久弥を偲ぶ 第44回深田祭
■日時 4月20日(日)記念登山受付7:00~/地元山岳会同行トレッキング受付8:00~/碑前祭13:30~
■場所 茅ヶ岳・深田記念公園(韮崎市穂坂町柳平)
■内容 「深田祭」は、「日本百名山」をはじめとする数々の山岳著書や小説など、文壇での活躍のほか、日本の山岳界に大きな足跡を残した登山家、深田久弥の遺徳を偲ぶイベントです。「地元山岳会同行トレッキング」や「アウトドア体験」の予約など詳細は、韮崎市観光協会のホームページでご確認ください。
■登山・トレッキング参加費 1,500円(中学生以下1,000円)※当日徴収/保険料含む〈特典*記念バッチ、ゆ~ぷるにらさき入館料割引、あんぱん1個※なくなり次第終了〉
■問い合わせ 深田祭実行委員会 電話0551-22-1991
コンサート◇Spring Concert 鰐淵晴子と理沙 母娘 夢の初共演
■日時 4月26日(土)14:00~
■場所 アルソア女神の森 シンフォニアガーデン(北杜市小淵沢町1578)
■内容 女神の森に広がる 朗読と歌声と楽器の響きをお楽しみください。
■出演 鰐淵晴子(ヴァイオリン・朗読)/鰐淵理沙(ソプラノ)/田口裕(チェロ)/室屋ありさ(ピアノ)
■入場料 大人3,000円/高校生以下1,000円
■チケット問い合わせ コーエンラボ 電話03-4400-3723/あおいとり 電話0551-45-6717
上映会◇北杜自主上映会第15回企画「夢みる給食」
■日時 4月27日(日)13:30~16:00
■場所 須玉ふれあい館(北杜市須玉町若神子521-17)
■内容 10都市のオーガニック給食の現場を取材したドキュメンタリー。オーガニック給食を夢みる市民、市長、農家を描いています。監督・オオタ ヴィン、ナレーション・上野樹里、エンディングテーマ・クラムボン。上映後、北杜市在住、食育コンシェルジュの荻原彩子さんの食育講座が開かれます。北杜自主上映会 主催、いのちをつなぐ給食へGO!in北杜 共催。
■定員 250人(予約優先)
■参加費 大人1,000円/学生500円/高校生以下無料
■申し込み・問い合わせ 北杜自主上映会 藤岡さん 電話090-4612-6799
インフォシティ文字情報(3/17~3/23放送)
展覧会◇水晶から始まった山梨ジュエリー
■日時 3月15日(土)~7月7日(月)10:00~17:30【休館:火・4/30】*4/29開館
■場所 山梨ジュエリーミュージアム(甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階)
■内容 山梨県は地場産業としてのジュエリー産業が盛んですが、かつて良質な水晶を産出し、その加工技術を獲得したことから始まっているといわれています。展覧会では、山梨ジュエリーの歴史と合わせて、ミュージアムコレクションのほか山梨大学所蔵の明治から昭和30年代頃までの水晶を使った装身具など約50点を展示しています。
■入館料 無料
■問い合わせ 山梨ジュエリーミュージアム 電話055-223-1570
公募展◇2025山梨・人ねっこアート展
■期日 3月18日(火)~23日(日)9:00~17:00(初日13:00~/最終日15:00まで)
■場所 山梨県立美術館 県民ギャラリーA・B室(甲府市貢川1-4-27)
■内容 山梨県内外の15歳以上の障がいのある人たち(289人)から応募された582点の作品を選考し、クレヨン・水彩・アクリル・油彩・鉛筆・書の平面作品や陶芸、オブジェなど約400点の作品を展示します。あるがままに描き、形作ったそれぞれの作品の魅力をお楽しみください。
■問い合わせ NPO法人山梨・人ねっこアートワーク事務局 伊藤さん 電話090-6717-2463
展覧会◇ふしぎなじかん展
■期間 3月20日(木)~6月10日(火)10:00~17:00【開館曜日:月金土日祝】
■場所 えほん村(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■内容 木の造形作家・TASABUROのふしぎな時計を展示します。各1点ものです。あなたの時間を見つけませんか。
■同時開催 「みむらはるこ絵本原画展~過去と未来を今ここに」今は絶滅したドードーが、絵本「森のこびとコノリーとへんてこなとりドードー」の中で蘇ります。イラストレーター・みむらさんの愛あふれる絵本原画展です。
■入館料 2歳以上550円
■問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
講座◇八ケ岳の環境と文化を学ぶ講座「滝ガールと学ぶ、滝リトリートの魅力と楽しみ方」
■日時 3月29日(土)13:00~15:00
■場所 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター(北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
■内容 滝が持っている癒しの力に触れながら、滝ガールならではの視点で、その魅力と楽しみ方をお伝えします。自然の中で、心も体もリラックスできる方法を学びましょう。
■講師 坂崎絢子さん(Subtle flow代表)
■対象 18才以上20人
■参加費 無料
■申し込み・問い合わせ 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター 電話0551-48-2900
イベント◇甲斐市サクラまつり
■日時 3月23日(日)10:00~16:00
■場所 赤坂台総合公園(甲斐市竜王338-2)
■内容 豪華景品が当たる大抽選会、ハローキティ50周年記念ミニステージ、山梨クィーンビーズフリースロー体験、やはたいぬエアドーム、県内ゆるキャラ大集合、信玄太鼓などによるライブ、縁日・屋台、地元特産品出店など、家族みんなで楽しめる内容が盛りだくさん。「働くクルマに乗ってみよう」と題して建設車両、消防車両、警察車両なども展示されます。イベントを楽しんだり、サクラを愛でたりしませんか。
■問い合わせ 甲斐市サクラまつり実行委員会事務局 電話055-278-1708
コンサート◇宮嶋明香 自然の息吹コンサート~八ケ岳の風~
■日時 3月29日(土)14:30~
■場所 ギャラリー良工房コルスホール(北杜市長坂町白井沢2484)
■内容 ソプラノシンガー・宮嶋明香さんが春の訪れを告げる美しい歌声を披露します。
■演奏予定曲 Ave Maria/風の谷のナウシカよりテーマソング/Nella Fantasia他
■料金 5,000円(カフェセット券付き)*要予約
■予約・問い合わせ ギャラリー良工房 電話0551-32-7155
インフォシティ文字情報(3/10~3/16放送)
イベント◇ニコリ ひなまつり
■期間 2月26日(水)~4月3日(木)9:00~22:00【休館:3/17】
■場所 韮崎市民交流センター・ニコリ 1階 共用スペース(韮崎市若宮1-2-50)
■内容 つるし雛やニコリの七段飾りが展示されています。華やかな春の訪れをお楽しみください。小学生以下の子どもがクイズに挑戦すると、ひなまつりボーロがプレゼントされます(*なくなり次第終了)。
〇春のミニコンサート~韮崎高校箏曲部 春の演奏会~
■日時 3月23日(日)13:30~14:30
■内容 韮崎高校箏曲部による演奏会を開催します。ひな人形の展示と共に、春の音色をお楽しみください。
■問い合わせ 韮崎市民交流センター・ニコリ 電話0551-22-1121
読書会◇八ケ岳文化村文学講座第62回 フローベール「純な心」を読む
■日時 3月19日(水)13:30~15:30
■場所 八ケ岳文化村(旧小泉小学校)2Fラウンジ(北杜市長坂町白井沢4078)
■内容 今回読むのは、フランスの作家フローベールの『三つの物語』の中の1編「純な心」です。一人の素朴な女性の生涯をこれほど感動的に美しく描いた小説はないでしょう。名作中の名作です。本講座は、毎月第3水曜日に開催。講師が簡単な解説を交えつつ、作品を朗読する「大人の読み聞かせ」という形式で進めています。
■講師 大神田丈二さん(元山梨学院大学教授・文学担当)
■講座料 初回無料。2回目以降は教材費500円。
■申し込み・問い合わせ 大神田さん 電話090-2420-7844
学習会◇やまなし環境教育ミーティング2025~やまなしの自然を活かした教育/暮らし/仕事~
■日時 3月20日(木・祝)10:00~15:30
■場所 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター(北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
■内容 山梨県内で地域に根ざした暮らしや教育、環境活動をしている人たちの活動を知り、お互いにつながる機会として、全体会、事例紹介、情報交換を行います。
今年のテーマは「子どもの育ちを支える地域・環境づくり」。3人のパネラーからお話をうかがいます。お気軽にご参加ください。
■パネラー 宇田川朱恵さん(富士川町議・森のようちえん きらきら星施設長)/舟津宏昭さん(富士山アウトドアミュージアム代表)/残間時忠さん(保育士・ぐうたら村スタッフ)
■対象 一般・学生
■定員 60人
■参加費 無料(要申込)
■申し込み・問い合わせ 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター 電話0551-48-2900
体験◇明野子ども美術館「木工作教室」
■日時 3月22日(土)~3月30日(日)10:00~14:00
■場所 明野子ども美術館(北杜市明野町浅尾新田385)
■内容 道具の使い方を学びながら、時計、本箱、CDラック、小物入れなど、木とゆっくり触れ合って、好きな物を思い思いのデザインで、全部自分で作ります。
北杜市教育委員会後援の活動。
■講師 谷津輝明さん(建築家)ほか
■対象 幼児から大人まで(幼児にはおとなの付き添いが必要)
■定員 各日5人程度(要予約)
■参加費 子ども1000円 おとな2000円
■申し込み・問い合わせ 明野子ども美術館 電話0551-25-5340
講座◇八ケ岳の環境と文化を学ぶ講座 オオムラサキが生息する里山環境
■日時 3月22日(土)13:00~15:00
■場所 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター(北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
■内容 オオムラサキをはじめ、様々な昆虫が生息する里山が受け継がれてきた北杜市。その環境と昆虫の多様さ、昆虫の置かれている今についてお話をうかがいます。生きた昆虫も登場。観察の時間もあります。
■講師 冨樫和孝さん(北杜市オオムラサキセンター館長)
■対象 小学3年生以上20人
■参加費 無料
■申し込み・問い合わせ 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター 電話0551-48-2900
イベント◇韮崎市制施行70周年記念事業 春のにらさきワインフェスティバル
■日時 3月23日(日)10:00~15:00
■場所 JR韮崎駅前広場
■内容 韮崎市内ワイナリーが大集合!試飲チケット3枚500円を購入し、各ワイナリー自慢の韮崎ワインがそろう「ワイナリーブース」で飲み比べができます。ステージでは、ビンゴゲーム、ワインセミナー、利きワイン大会やミュージックライブ、お楽しみ抽選会などイベントが盛りだくさん。グルメブースやご家族で楽しめるファミリーエリア、キッチンカーも用意されます。当日は、韮崎市民交流センター・ニコリ オープンテラスで、「春のNIRAマルシェ」も同時開催されます。
■問い合わせ 韮崎産ワインプロモーション実行委員会 電話0551-45-9104
講演◇土曜ことば楽 ~大好きな北杜で最期まで~
■日時 5月10日(土)13:30~
■場所 金田一春彦記念図書館(北杜市大泉町谷戸3000)
■講師 上野千鶴子さん(社会学者・東京大学名誉教授)
■定員 50人 ※要申込(先着順)3/17(月)~受付開始
■参加費 無料
■申し込み・問い合わせ 北杜市中央図書館 電話0551-42-1374